就職・転職

【2021年最新版】利用者から評判が良い転職サイト6選!!

この記事は約10分で読めます。

転職サイトを利用しようとしている方は、
どのサイトの評判が良いのか気になっているのでは?
そのお気持ち痛いほど分かります。
転職サイトの数は非常に多いためどのサイトを利用するかで迷ってしまいますよね。
利用するのであれば評判の良いサイトを利用するのが良いのは当たり前。

そこで今回は迷っている方の道標となるために!
利用者の口コミなどを参考にして、評判の良い転職サイトをピックアップしています。
併せて活用方法についてもご説明していますので、
転職サイトを利用する際には是非参考にしてください。

1.転職サイトと一口に言っても・・・

実は、「転職サイト」と一口に言っても最近では2つの意味を持つようになっています。

・サイト内にある企業の求人情報を見て自分で応募する転職サイト
・転職のプロが転職活動をサポートしてくれる転職エージェント
この2つです。

「自分で探したい!」
「人の力を借りず自分の力で転職を成功させたい!」
という方や、
会社を選ぶ判断基準や就きたい職種・業種が具体的に決まっている方は、
転職サイトを!

「1人だと不安・・・」
「プロのノウハウを吸収して成功率を上げたい!」
という方は転職エージェントを!

というような感じに分けて考えていただければと思います。

以下では転職サイトと転職エージェントに分けて、
それぞれ評判の良いサイトを3つずつご紹介していきます。

2.利用者からの評判が良い転職サイト3選!

独自でリサーチした結果、評判の良かった転職サイトをまとめています。
利用者の満足度が高かった順にご紹介していきますので、是非参考にしてください!

 2-1.【リクナビNEXT】

リンク先:リクナビNEXT

とりあえず転職を考えた時に登録しておいて損はないリクナビNEXT。
転職者の8割以上が利用していると言われており、求人数・質ともにトップクラス!

中小企業から大企業まで幅広く、
このサイトで気に入った企業を見つけられない場合は転職しない方がいいぐらいです。
サイト内に掲載されているコラムが豊富な点もgood!
煩わしい職務経歴書の書き方など、ためになる情報が満載です。
サイト内のコラムを読むだけで、間違いなく転職力がUPするでしょう。
「性別・年代」に関係なく全ての人が登録必須の転職サイトです!

 2-1-1.リクナビNEXTを利用した方の口コミ

 「リクナビは転職したい業種や、年収、勤務地から適切に多くの企業へ導いてくれた。」

「転職成功者インタビューなどがあることによってこれからの自分の人生の参考になる。」

「シンプルで見やすい構成でおすすめ。<積極採用求人>などのカテゴリーが設けられており、他の転職サイトよりも魅力的に感じる。」

 2-2.【type・女の転職type】

リンク先:type

求人の掲載件数はリクナビNEXTに劣りますが、
独自のコンテンツがかなり魅力的なサイト。
(劣るといっても掲載数は多い!)
転職力診断テストや適職タイプ診断テストなど豊富な独自の自己分析ツールがあり、自分を相当見つめ直せます。

自分にはどの職種が向いている?
どんな仕事がしたいのだろう?
仕事する上で何を重視したらいいの?
といった迷える子羊たちは確実に登録必須。
また、「女の転職@type」という専用のサイトもあります。
女性を積極的に採用している企業の正社員・契約社員の求人を掲載してくれているため、
女性の方は「女の転職@type」に登録しておきましょう。

 2-2-1.type・女の転職typeを利用した方の口コミ

 「求人掲載数は他の転職サイトと比較すると少ないが、診断テストやスキルマッチングが利用できるため自分にあった仕事を探しやすい。」

「企業検索について、他の転職サイトに比べ、職種内容、業務内容、年収など細かく検索条件が絞れた点が良かった。」

「私生活を支援してくれる環境の企業を探しているため、女性対象の企画ページはとても参考になりました。」

 2-3.【MIIDAS(ミーダス)】

リンク先:MIIDAS

人材業界大手のインテリジェンスが運営するサイトであり、かなり新感覚。
インテリジェンスが保有している膨大なデータをフル活用しています。
職務経歴書を登録せず、シンプルな質問形式で職務経歴を作成していくと・・・
(これがかなり簡単!面倒くさがり屋な私でもサクサクできました!)
自分の市場価値(年収など!)と応募できる求人をピックアップしてくれます!

非常に面白いので是非一度利用してほしいレベル。
求人は25~35歳ぐらいまでが多いです。
その年齢の人は絶対に登録しましょう!!

 2-3-1.MIIDASを利用した方の口コミ

 「見やすく、文章入力不要。曖昧さがなく、自分に合う企業を見つけやすい。」

「自分の市場価値を知ることができることで、どれほど社会に求められる能力を持っているのか意識せざるを得ない。」

「職務経歴書の作成が不要なため気軽に利用できる点がいい。」

 2-4.転職サイトのまとめ

転職サイトはご紹介した
リクナビNEXT
type・女の転職type
MIIDAS
以上の3つで十分です!

あえて分類するとすれば、
「性別・年代関係なし!」→【リクナビNEXT】【type】
「女性の方!」   →【リクナビNEXT】【女の転職type】
「若手~中堅クラス!」 →【リクナビNEXT】【MIIDAS(ミーダス)】
こんな感じです。

どれも利用することでタメになるサイトです。
必ず一度はチェックするようにしましょう。

 2-5.転職サイトの活用方法

転職サイトを上手く活用するためには「スカウト」というサービスを積極的に利用しましょう。

「スカウト」というのは、
転職サイトに登録した情報を基に企業から、
「是非選考を受けませんか?」みたいなオファーが届くサービスです。

忙しくてなかなか求人を見る時間が無い方には非常にありがたいはず。
そもそもオファーが来る段階である程度選考には有利なので利用しない手はないはず。
もちろん選考を受けるかどうかは自由です。

ただし1点注意点が・・・
スカウトを利用するために登録すると結構な量のダイレクトメールが来ます。
複数のサイトに登録した場合、正直かなりうっとうしいです。
大量にメールが来るとうっとうしいだけでなく、
重要なダイレクトメールを見落としてしまう危険性も。

そのため、あまり価値の無いダイレクトメールは必ず停止させましょう。
どの転職サイトでも簡単に手続きできますので、
登録した後に手続きすることをお忘れなく!

 3.利用者からの評判が良い転職エージェント3選!

転職サイトと同様に、
独自でリサーチした結果、評判の良かった転職エージェントをまとめています。
利用者の満足度が高かった順にご紹介していきますので、是非参考にしてください!

 3-1.【DODA】

リンク先:DODA

求人数が多く、その多さは業界№1のリクルートエージェントに次ぐ業界№2。
しかし、評判が良かったのはその点ではありません。
圧倒的に評判が良かった点は、キャリアコンサルタントの質の高さ。

面接対策などのアドバイス力が高いだけではありません。
親身な対応、転職者目線でのアドバイスに定評があり、
転職活動の悩みを解消していきながら転職を進めていくことができるでしょう。
求人も多く、コンサルタントの質も高い。
バランスの良いDODAがエージェントの中では1番オススメです。

 3-1-1.DODAを利用した方の口コミ

 「転職サイトとエージェント機能が一つにまとまっているので使いやすい。」

「自分の市場価値を知ることができることで、どれほど社会に求められる能力を持っているのか意識せざるを得ない。」

「担当したキャリアコンサルタントの方は女性でこちらが今抱いている不満や転職先への希望など、すごく話しやすかった。特に手戻りやブレなどもなく、求人を紹介してもらう事ができました。転職エージェントの利用自体が初めてだったので、正直ものすごく不安でしたが、相談する前より相談した後の方がはるかに気持ち的に楽になった。」

 3-2.【パソナキャリア】

リンク先:パソナキャリア

パソナキャリアは何と言っても親身なサポート。
その点において明らかに他のエージェントより群を抜いています。
「転職すべきか転職しない方が良いのか・・・」
など漠然としている方に対しても親身に対応してくれます。
もちろん、
応募書類の書き方や模擬面接、企業の社風や業務内容等の情報提供、
年収交渉などetc・・・きめ細かなサポートを受けることも可能。
初めて転職される方にとっては特にタメになること間違いなしです!

IT系や企画・マーケティング職、営業職、メーカー職などに強く、オフィスワークの案件が充実しているが大きな特徴。
中堅・ミドル人材の支援実績が豊富ということもあり、
「性別・年代」に関係なく多くの方におすすめの転職エージェントと言えるでしょう。

 3-2-1.パソナキャリアを利用した方の口コミ

 「求人の質、量ともに他の転職エージェントと比較して優位性があると感じた。」

「登録してみて都内はもちろん、数は少ないもののあまり求人がない地元や近辺の地方都市の求人も紹介してもらう事ができ、地方にも強いというのは実感できました。レスも早く相談事項にもきちんと相談してもらえて対応にも満足している。」

 3-3.【リクルートエージェント】

リンク先:リクルートエージェント

業界最大手!転職実績は圧倒的ナンバーワンです。
最大手ならではのコネクション。
転職実績で蓄積されてきた豊富な転職ノウハウ。
求人の数、そして質。
など、全てが圧倒的です。

業種ごとに専門の担当官が配置されており、アドバイス力にはかなりのものがあります。
業界について専門的なアドバイスが欲しい!
という方には特におすすめ。
専門的な医薬・製薬業界のMRやMS、DMR、電気・機械業界のエンジニア、
IT業界のSE・開発担当にも転職成功実績も豊富であり、流石大手といった感じ。
まさにオールラウンダーなエージェントです。

 3-3-1.リクルートエージェントを利用した方の口コミ

 「利用した他の人材紹介会社と比較しても取り扱う求人の質と数はまず圧倒的。」

「担当は女性でしたが、本当に優秀な方でこちらの要望をしっかり聞いた上で、自分では気付かなかったような強みや他の業界でも活躍できるのでは?と他にはない提案に驚いた。」

 3-4.転職エージェントのまとめ

転職エージェントは、
・【DODA】
・【パソナキャリア】
・【リクルートエージェント】
これら3つを押さえておけば問題ありません。
というよりも、3つとも利用するのが1番賢いです。

その理由は・・・
転職エージェントの場合、担当コンサルタントとの相性によるところが非常に大きいから。
転職エージェントは転職サイトとは違い、
担当者と2人3脚で転職活動を進めていくものです。
人と人ですので、担当者によって大きく相性が変わってきます。

3つ利用すれば、必ずいずれかの転職エージェントで、
あなたにとって素晴らしいコンサルタントに出会えるでしょう。

それぐらい、
・【DODA】
・【パソナキャリア】
・【リクルートエージェント】
のコンサルタントの質は高いです。

プロに相談して損することは間違いなくありませんので、
貪欲にコンサルタント達から転職のノウハウを吸収していきましょう!

 3-5.転職エージェントの活用方法

転職エージェントの活用方法は至ってシンプル。
それはコンサルタントの中で自分の優先度を上げること。

コンサルタントはあなた以外にも多くの転職者を抱えています。
その中で優先度が高ければノウハウや有力な情報を入手しやすくなるのは当然。
コンサルタントも人間ですからね。
全ての人に対し平等に接するのは流石に無理。

優先度が低い場合の挽回テクニックなど、
活用方法を下記の記事で解説していますのでエージェントを利用する前に是非一読を。
元社員が語る転職業界の全裏事情と絶対に損しない為の活用法

  4.まとめ

以上が評判の良い転職サイトと転職エージェントです。
まずは自分が転職サイトを利用する方がいいのか、
転職エージェントを利用した方がいいのか、
一度考えてみてください。
エージェントに相談だけして転職サイトで自力で探すという方法もあります。
自分に合った転職活動で理想の転職に少しでも近づけるように、転職サイトや転職エージェントを活用していきましょう。

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました