就職・転職

40代女性のリアルな転職事情と転職を考えた時に取るべき1番良い行動

この記事は約10分で読めます。

転職を考えている40代女性の方の多くは、
「会社で人間関係が上手くいっていない」
「家庭の事情」
「現在の仕事が体力的にきつくなってきた」
など転職したい、転職しなければならない理由があるものの・・・
年齢が大きな理由となり転職に対して不安を感じ一歩踏み出せていないのでは?

確かに40代女性の転職は厳しいです。
そのため生半可な気持ちで行動を起こすのは非常に危険。
かと言って何も行動を起こさず我慢するのは大きなストレスになってしまうでしょう。
今回は元人材業界に身を置いていた経験を基に、
40代女性の転職についてと転職を考えた時に取るべき1番良い行動を中心にご紹介していきます。

1.40代女性の転職が難しい理由

どうしても年齢が大きなネックとなります。
40代女性の転職が20代や30代に比べて難易度が高くなるのは言うまでもありません。

年齢が高くなるにつれ、求人数が少なくなっていくだけでなく、
それ相応のスキルが求められてしまいます。

<採用するミドル層(35歳以上)に求めるものは?>

出典元:en エン人事のミカタ

仕事をしてきた年数が経験とは言えません。
40代ともなればしっかりとしたスキルが必要不可欠。

20代であればポテンシャルを期待して採用されることがありますが、
40代の場合そこには期待できません。

いかに企業側が求めている人材にマッチできるか。
その1点のみ。
今までの私の経験から言うと、
40代だと事務職から事務職など同じ職種の場合でも結構苦戦することが多いです。

40代の転職が難しいということはデータからも証明されています。

<転職成功者の年齢割合(2016年上半期)>

出典元:DODA「転職成功者の年齢調査」

40歳以上の割合が意外と多いと感じるかも知れませんが、
単純に年代別で考えれば、
20代とそれ以下:50.2%
30代:40.2%
40代:15.5%
と40代に入ると極端に成功率が低下しています。

専門的な業務の経験がある。
管理職などのマネジメント経験がある。
など、転職市場においての武器がある方は40代でも割と簡単に転職出来るでしょうが、
そんな人たちはごく少数。

恐らく記事を読んでいただいている転職で悩んでいる40代女性の多くは、
転職市場においての武器を持っていない方がほとんどなのでは?

ありがちなパターンなのですが、
武器=アピールポイントが無いからと言って新たに資格を取得しようとしている方は要注意ですよ。

2.40代女性の転職に資格は必要ない

資格そのものに価値が無いという訳ではありません。
新たに取得する資格に基本的に価値がないということです。

趣味で取る程度であれば何も問題ありませんが、
転職を見据えて資格を取得するのは時間も労力もお金も無駄することになってしまいます。

「資格を取得すれば転職できますよ!」
「転職の成功率が上がりますよ!」
「資格を取れば書類審査に通りますよ!」
と謳っているサイトや広告を見て真に受けてはいけません。

成功率が上がるという意味ではあながち嘘ではないかもしれませんが、
5%が6%になる程度が関の山でしょう。

書類審査に通っても面接で落ちれば意味がありません。

転職において資格というのは基本的に経験やスキルを更にアピールするためのものです。
例えば事務を経験してきた人が、
PCの資格を取得したり日商の資格を取得したりするのは非常に効果的です。

しかし、事務の経験のない人が、
事務職に転職しようとそれらの資格を取っても効果は期待できません。

今までの自分のスキルや経験と関係ない資格を新たに取得するのは本当に無駄です。
非常に難易度の高い資格であればアピールできるでしょうが、
それこそ転職するよりもその資格を取る方が難しいでしょう。

散々、「資格を取っても意味ないよ。」
とお伝えしてきましたが・・・
実は一つだけ非常に転職に有利になる資格があります。
業界を選ぶことはできませんが・・・

 2-1.経験が無くても転職に有利になる資格

取得すれば転職に有利になる資格。
それは、【介護職員初任者研修】です。

もちろん介護業界限定になってしまいますが、
この資格を持っておけば間違いなく一歩リードです。

介護業界はそもそも慢性的な人手不足であり、
受け入れ口が非常に広い業界です。
しかも介護職はどちらかと言えば女性向きの仕事。

そのため、
「どんな仕事でも正社員になりたい!」という方には本当にオススメの資格です。
資格取得のハードルもそこまで高くありません。

 <介護職員初任者研修を取得するまで・・・>
資格取得にかかる期間はおおむね130時間程度。
スクールに通えばだいたい1ヵ月程度で取得できます。
費用はスクールによってマチマチですがだいたい6万円~10万円程度です。
ちなみに合格率はほぼ100%・・・

介護業界に対して
ブラックかつ薄給のイメージが強いかも知れませんが、
最近は介護職員の待遇改善が進んでおり今後更に期待できるでしょう。

体力的にきついイメージがあるかも知れませんが、
施設によっては夜勤なしで正社員雇用というのもあります。

介護職員となり実務経験を重ねていくことで上位の介護福祉士、ケアマネージャーへとステップアップすることも出来ます。
上位になればある程度の収入が手に入るのでその点も魅力的!

3.40代女性が転職を考えた時に1番最初に取るべき行動

「転職したいなー・・・」
「転職しなければならない・・・」
といった時に転職サイトにある求人を眺めていても時間のムダです。

まずは転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントとは簡単に言うと転職のプロです。

・キャリア相談
・求人紹介
・履歴書や職務経歴書の添削
・面接対策
・面接のセッティング
・給与交渉
などなど親身にサポートしてくれます。

「あ、なるほど!プロの力を借りて転職活動すれば転職が成功できるのね!」
もちろんそんな簡単な話ではないですよ。
転職エージェントも万能ではありません。

確かにそのエージェントの力を借りることが出来れば転職の成功率は上がるでしょう。
プロですからね。
1人で転職活動を行うより可能性が上がるのは間違いありません。

ただしその力を借りることができれば

転職エージェントはボランティア団体ではなく一般企業です。
あなたの転職が成功すればその採用先からお金を貰います。

そのため、
どう頑張っても転職できない人の登録を断るケース、
非常にそっけない対応をされるケース、
かなり後回しにされるケース、
が往々にして起こりえます。

まず、最初に転職エージェントを利用しようとお伝えしたのは、
自分の転職市場における市場価値を把握するためです。

あまり相手にされない=転職できる可能性が低い
と判断することができます。
早めに判断して別の道を探すのも一つの手です。

エージェントの力を借りることが出来ない場合は、
自力で転職活動を行い小さな企業を狙っていくか、
正社員雇用を諦め派遣社員など非正規社員の雇用を狙っていくか、
そのどちらかに絞っていくのが賢明です。

 ※なぜ、小さな企業と派遣社員を狙うのか
企業側から考えると転職エージェント経由で採用する場合採用に結構な費用が掛かります。
そのため、小規模の企業はあまり転職エージェントに求人を提供していません。
転職エージェントは基本的に正社員の求人がほとんど。
つまりエージェントで無理な場合はそれ以外を狙うしかない。

1社利用してみて力を借りることができないだけで諦める必要はありませんが、
3社程度利用して無理だった場合は潔く諦めましょう。
おすすめの転職エージェントについては、
下記の記事でご紹介していますので是非一度利用してみてください。
女性のために本気で厳選!評判の良い転職エージェント4選!
この記事の後半でエージェントを120%活用するための方法も解説していますので、
利用する方は必ずチェックを!

 4.40代女性が自力で転職活動を成功するために・・・

エージェントを利用して成果が出なかった場合は自力で頑張るしかありません。
ここでは少しでも成功する確率を上げるために必要なことをご紹介していきます。

 4-1.まずは自分の強みを把握する

自分の強みを把握するのはどの年代の転職者にも大切。
40代の転職成功者の約7割が強みを理解して転職活動を行ったと言われています。
強みを把握するのはそれほど難しいことではありません。

・今までどんな仕事をしてきたか
・仕事ではどんな成果を上げてきたのか
・結果を出すために工夫したことはどんなことか
・経験によって得られたことはどんなことか
・仕事でうれしかった体験は何なのか
・夢中になって取り組んだ仕事はどんな仕事か
・仕事を行う上で役立っている長所はなにか
・仕事上のポリシーや大切にしているポイントは?
・周りから仕事面でどういう評価をされているか
・今までで大変だった仕事はどんな仕事か
・持っている資格はどんなものがあるか
・資格は業務にどう直結してきたか

などの内容をメモに書きだしていくだけでOKです。
書きだす際のポイントとしては、
どんな経験を積んできたのか、これまでの経歴を一つひとつ細かく確認していくこと。
仕事を通じてどのように成長し、会社に対してどんな貢献ができたかを整理していきましょう。
把握した強みを基に転職先を探し、応募書類を作成し、そして面接で披露する。
全てに通じる内容です。時間がかかったとしても必ずやりきりましょう!

 4-2.応募書類の完成度を高める

応募書類については当然、
最初から完成度の高い内容に仕上げておかなければなりません。
年齢が高くなると応募書類を提出し、
書類選考で落とされる可能性が高くなってしまいます。
そのため、採用担当者に目を通してもらい、
興味を持ってもらえるような応募書類を作成する必要があります。

書類選考を突破し、面接まで進むことができればチャンスは広がります!
応募書類については以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
転職で有利になる!履歴書・職務経歴書の書き方のポイント

 4-3.面接力を上げる

応募書類が通過しても面接で落とされれば全く意味がありません。
最後の難関である面接では受け答えだけでなく、
身だしなみをキレイに整えスタートの段階から良い印象を与えるべく服装にも気を配りましょう。
冗談抜きで面接は第一印象が8割とも言われているくらいです。
面接時の服装については下記の記事を是非ご参考に。
【男女別】面接で好印象な服装まとめ!私服面接のケースまで解説!

もちろんのごとく服装がビシッとしているだけでは合格しません。
一発勝負の面接では「面接に合格するためのポイント」を抑え、
事前に面接力を上げておく必要があります。

以下の記事で面接についてまとめていますので併せて参考にしてみてください。
「響く自己PR」で差を付ける!面接攻略ガイド

ちなみに今までご説明した内容はエージェントの力を借りることが出来れば、
丁寧にアドバイスやら指導をしてくれる内容です。

利用できないのだから自分でやるしかない。
という訳です。

5.自力で転職活動する時に利用するツール

自力で転職活動する際には様々なツールがありますが、
1番オススメなのは転職サイト。

その理由は、
今や求人の8割がインターネットに存在すると言われているからです。

少しでも手助けとなるように、
40代女性にオススメの転職サイトを3つピックアップさせていただきました!

 5-1.【とらばーゆ】

女性専用の転職サイトです。
子育て等の理由でブランクがあるけどまた働きたいといった、
悩みや目的別に求人を紹介しています。
得意な職種は営業・事務・医療・販売・サービス・美容師。
求人だけでなく転職のノウハウなどお役立ち情報が満載な点がgood!
リンク先:とらばーゆ

5-2.【女の転職type】

このサイトも女性専用です。
女性を積極的に採用している企業の、
正社員・契約社員の求人を掲載してくれているのが特徴です。
「35歳以上も活躍の求人」
という検索キーワードを搭載しており、年齢層に関係なく幅広い求人を扱っています。
つまり40代女性には特にオススメ!
職務経歴書や自己PRなどの見本が数多くあり、良い参考になります。
リンク先:女の転職type

5-3.【FROM40】

このサイトはかなり特徴的。
なんと!40代、50代向けの求人しか取り扱っていません!
求人の件数自体は少なくはないのですが、
正直、正社員の求人は物足りない・・・
アルバイトや派遣などがメインにはなってきます。
このサイトを利用するのは、
正社員雇用が無理だった場合の最終手段と考えておくのがいいかもしれません。
リンク先:FROM40

 6.まとめ

一筋縄ではいかない40代女性の転職。
理想を追うのではなく、現実的な路線で転職活動を行うのがベストです。
まずは転職エージェントを利用して自分の価値を自分で判断しましょう。
自力で転職活動を行う場合、
妥協しなければいけないことが多々あるかもしれませんが、根気強く頑張ってください!

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました