
「アルバイトの面接が初めてでどうしたらいいかわからない、、、」
「どういうことを質問されるのだろう、、、」
「どんな服装で行けばいいのか、、、」
など、初めての方は不安に感じる点が多いのでは?
そのため、ここでは少しでもみなさんの不安を解消するためにアルバイトに応募するところから面接までの流れをご説明していきます。
初めての方でもわかりやすい内容にしていますので是非、参考にしてください。

1.応募の仕方
まずは、応募の仕方。
応募する方法は基本的に電話でするケースが多いと思いますので電話応募の仕方をご説明していきます。
電話する前の準備として、メモとペンは持っておきましょう。
面接の日時と場所を記録しておくために使います。
また、求人情報を見て気になる点やわからないことがある場合は、
そちらをメモしておき応募の電話の際にしっかりと聞くようにしましょう。
電話する際の流れを載せておきます。
<応募の流れ>
担当者)お電話ありがとうございます。
◯◯店の△△です。
(あなた)
▲▲を見てお電話させていただきました。
●●と申します。まだ、アルバイトの募集はされていますか?
(担当者)
はい、現在も募集中です。
アルバイトの応募でよろしいですか?
(あなた)
はい、是非応募させていただきたいです。
(担当者)
ありがとうございます。
それでは、一度お越しいただき面接をさせていただきたいのですが、
ご都合の良い日程はいつになりますか?
(あなた)
平日の17時以降であればいつでも大丈夫です。
(担当者)
かしこまりました。では、◯月◯日の17時30分に当店にお越しください。
(あなた)
ありがとうございます。◯月◯日の17時30分からですね。
当日は写真付きの履歴書を持参すればよろしいでしょうか?
(担当者)
はい、それで大丈夫ですよ。
(あなた)
かしこまりました。お忙しい中、ありがとうございました。
当日はよろしくお願いいたします。
(担当者)
こちらこそ、よろしくお願い致します。
(あなた)
それでは、失礼いたします。
(担当者)
はい。失礼します。
この流れで電話していただければ基本、問題ないです。
電話する際は、大きな声ではっきりと話すようにしましょう。
普段早口な方はゆっくり話すことを心がけてください。
電話の受け答えがしっかりしているというだけで担当者のポイントはかなり上がります。
是非、上記の流れを参考にしてみてください。

2.面接に行く前の準備
アルバイトの応募が完了したら、次にすることは面接に行くまでの準備です。
大きく分けると、
・履歴書の準備
・身だしなみのチエック
の2つになります。
それでは、順番にみていきます。
2-1履歴書を準備しよう
まずは履歴書の書き方についてです。
記入する内容についてはそこまで難しくないと思いますので、
履歴書を書く上での注意点をお伝えしていきたいと思います。
・黒のボールペンで丁寧に書く
字が苦手な方はゆっくりと丁寧に書きましょう。走り書きは絶対にNGです。
・修正ペンなどは使用しない
雑な印象を与えてしまいます。少し面倒かもしれませんが書き直すようにしましょう。
・日付を間違えない
よくある間違いが、写真の左に記入する日付の間違いです。
ここには、記入した日ではなく面接当日に持って行く場合はその当日の日付を、
郵送で送る場合は郵送する日を記入するようにしましょう。
・志望動機は最低8割以上埋める
記入する項目の中で一番、書きにくい場所だと思います。
だからといって余白が多いと印象が悪くなってしまいます。
間違っても、時給が高い、家から近いなど素直すぎる動機を書くのはNGです。
以前、お店に行った時に雰囲気がよくここで働きたいと思った。
など、具体的に書くようにこころがけましょう。
注意しないといけない点としては以上の内容かと思います。
履歴書は自分自身を表現するものになりますので、書く内容についてしっかりと考え、
時間をかけて丁寧に作成しましょう。
2-2身だしなみを整えよう
次は、身だしなみについてです。
基本的には私服で問題ないですが、
いい印象を持ってもらえるように普段よりも少し気を遣いましょう。
男性と女性に分けてみていきます。
・男性編
<髪型>
長髪がNGな場合もありますので、
前髪が目にかかるなど長すぎる場合は切っておきましょう。
当日は寝癖をしっかり直しワックスなどでセットしてから行きましょう。
<アウター、インナー>
無地など派手すぎないデザインのシャツが無難です。
夏の場合はTシャツよりもポロシャツなど襟がついているタイプの方がいいでしょう。
<パンツ>
落ち着いた色のチノパンがベストです。
ダメージ加工がされているタイプでなければデニムでも問題ないです。
<靴>
靴はスニーカーが一番です。ただし、派手な柄のものは避けましょう。
暑いからといってもサンダルだけは絶対にNG。
<カバン>
普段カバンを持たない方でも履歴書を入れるためカバンは持っていくようにしましょう。
トートバックでもリュックでも問題ありませんが、
クラッチバックなどは避けるようにしましょう。
・女性編
<髪型>
面接当日は、清潔感が出るように髪が肩につく場合はまとめるようにしましょう。
派手な巻き髪などはNGです。
ナチュラルメイクを心がけ、アクセサリーも外すようにしましょう。
<アウター、インナー>
男性と同じように派手すぎないデザインのシャツやブラウスなどが無難です。
もしくは、淡色のニットでも大丈夫かと思います。
<パンツ>
コットン生地のパンツか落ち着いたデザインのスカートがオススメです。
スカートの場合は短すぎることのないよう注意してください。
ダメージ加工がされているタイプでなければデニムでも問題ないです。
<靴>
落ち着いた感じのパンプスや革靴がベストです。
スニーカーでも全く問題ありません。
ハイヒールなどは避けるようにしましょう。
<カバン>
履歴書がカバンの中で折れないように少し大きめのサイズをチョイスしましょう。
以上の点を押さえていただければ基本的には問題ないかと思います。
普段着ている服と系統が全く違う方は是非一度ユニクロに行ってみてください。
マネキンが着ている服をそのまま購入すればある程度バッチリです!

3.いざ、面接当日!
さて、いよいよ面接当日です。
注意点、聞かれる内容、聞いておいた方がいいことの3つをみていきます。
3-1面接当日の注意点
・身だしなみをチェック
先ほどお伝えさせていただいた身だしなみの項目を参考に隅々までチェックしてください。
一回限りの面接では第一印象が大きなポイントになってきます。
清潔感を意識した身だしなみを心がけましょう!
・5分前には到着しておく
遅刻は絶対にNGです。
かといって早く行き過ぎても担当者に迷惑をかけてしまいます。
少し余裕を持って出発するようにしましょう。
電車で向かう場合は1本早い電車に乗っておくのをオススメします。
万が一、遅れてしまう場合は必ず電話で連絡するようにしましょう。
・お店に到着してから、、、
元気よく、大きな声で話すことをこころがけましょう。
従業員の人とすれ違った場合はしつかりと挨拶してください。
イスに座った時には背もたれにもたれず姿勢を正して座りましょう。
面接中は常に相手と目線を合わせるようにしてください。
下を向いていたりすると、自信がないように見えてしまいます。
アルバイトの面接ではそこまで固くなる必要はありません。
以上のことに注意し、元気よく、マナーを守っていれば基本的には大丈夫だと思います。
3-2面接で聞かれる内容
どういうことを聞かれるのかって気になりますよね?
そこで、面接時によく聞かれる質問と、答えにくい質問についてみていきます。
よく聞かれる質問についてはしっかりと答えを準備してから面接に行くようにしましょう。
答えにくい質問については解答例を載せておきますので参考にしてみてください。
<よく聞かれる質問>
・アルバイトを応募した理由
・今までにしたことのあるアルバイト
・あなたの長所について
・週に何日、一日何時間働けるか
・どれくらいの期間働けるか
・いつから働けるか
・お店までの通勤方法
<答えにくい質問>
・アルバイトに応募した理由
時給が高い、近場だったからなど正直すぎる内容だけを話すのはやめましょう。
例えば、接客業であれば、
「人と接するのが好きだから」
「以前、利用した時にすごく雰囲気がよく働きたいと思った」
キッチン志望であれば、
「料理に興味があり、是非こちらのお店で学びたい」など、
なぜ興味を持ったのかが伝わるようにしましょう。
アルバイトの面接ではそこまで難しい質問をされることはあまりありません。
そのため、最低限、以上のことを押さえていただければ大丈夫かと思います。
3-3面接で聞いておいた方がいいこと
アルバイトの面接に無事合格し働き初めてから、
「あれ?思っていたのと違う!」
とならないよう面接中に聞いておいた方がいいことを何点かお伝えしたいと思います。
応募条件をしっかりと確認していても稀にその通りにならないケースがあります。
面接中にしっかりと確認し可能であればメモを取るようにしましょう。
それでは、箇条書きでお伝えしていきます。
・実際にどういった仕事を担当することになるのか
・交通費は支給されるのか
・試用期間はあるのか
・週にどれくらい入れるのか
・身だしなみに制限はあるのか
・シフトがいつ決まるのか
・休日はいつなのか
・時給アップのタイミング
これ以外にも気になる内容があればしっかりと確認しておくようにしましょう。
自分を守ることにもつながりますので積極的に質問してみましょう。

4.必見!レアなアルバイト!
ここでは、少し脱線してレアなアルバイトについてご紹介していきたいと思います。
・試験監督
試験監督は、様々な会場で実施される資格試験などの試験官を担当する仕事。
仕事内容は簡単なものが多く、
試験前に行うテストに対する説明、試験用紙の配布及び回収、試験中の監視などです。
試験は日曜日に実施されるケースが多く、
基本的には1日のみ長くとも事前準備を含めた2日程度の単発の仕事になります。
仕事の数自体はそこまで多くはないのですが、
楽で時給が高く個人的にかなりおすすめのアルバイトです。
派遣会社のヒューマントラストが比較的多く仕事を持っているそうですので、
興味のある方はヒューマントラストに登録してみてください。
・交通量調査
歩道などの道路脇で歩行者や車の交通量をカウントするアルバイトです。
簡単に言うと椅子に座って、ポチポチとカウントする作業です。
基本的には短期間で1~3日程度の期間で実施するケースが多いです。
意外と人気の仕事であり、探すのは少し難しい仕事かもしれません。
興味のある方はアルバイトサイトのバイトルやanなどで探してみてください。
・治験バイト
厳密に言うと、アルバイトではなくボランティアの部類に。
基本的に新しく販売される商品の効果を確かめるお仕事です。
新薬や健康食品などを試すことになります。
採血、採尿などの検査が行われ健康状態の把握をされますが、
それ以外の時間は自由であり雑誌を読んだりゲームをしたりすることができます。
行動は制限されますが働くというよりも待機している感覚に近いです・・・
これだけ聞くと非常に魅力的なアルバイトのように感じますが、
内容によっては拘束期間が長かったり副作用が出る危険性があったり・・・
そのため、事前にどういった内容の治験なのかしっかりと聞いておく必要があります。
給与ではなく報酬という形で1日1万5千円~2万円程度稼ぐことができます。
仕事を探す場合は専用のサイトに登録する必要があります。
興味のある方は「治験 バイト」で検索してみてください。
5.まとめ
アルバイトの面接までの流れはそこまで難しい内容のものではありません。
清潔感を出し、丁寧さを心がけていれば基本的には問題ないです。
ただ、流れがわかっていないと無駄に不安になってしまうと思いますので
ここで流れをしっかり確認し自信を持って面接当日を迎えてください。