知識・テクニック

本気で役立つ自己分析本!就活生が絶対に読んでおくべき本5選!

この記事は約6分で読めます。

自己分析本って実は就活本以外にも結構たくさんあります。
「自己分析が1人ではなかなか進まず困っている・・・」
「どんな方法で取り組めばいいのか分からない・・・」
という方は自己分析本の力を借りる方法がオススメ。

就活本以外にも多くの本を読んだ私が、
就活生のために自己分析に限らず就活に本気で役立つ本をご紹介していきます!

1.厳選した自己分析本を5冊ご紹介!

就活本だけに限らず、
本気で自己分析に役立つ本を5冊厳選しました。

厳選した本は、
・全ての就活生にオススメしたいランキングNo. 1の一冊
・より実戦的な内容を求める就活生にオススメの一冊
・「会社選び」に失敗したくない就活生に絶対読んで欲しい一冊
・これからの人生に少しでも不安がある方に読んで欲しい一冊
・プロセッショナルな社会人になりたい就活生にオススメの一冊
↑こちらの5冊!!

「自己分析のために本を読もう」
「就活で結果を残したいから本の力を借りよう」
と考えている方であればご存知とは思いますが、
本の力って結構ハンパないです。

その道に詳しい人たちのノウハウが詰まってますからね。

ただ、全ての本が自分にとって良書とは限りません。

著者によって、書き方や伝えたいことが違うからです。
自分が求めている内容とマッチしないことも多々あります。

そうなってしまうと、
いくら一冊とは言えお金と時間が結構無駄に・・・

少しでもそのリスクをなくすため、
本を要約して「こんな人にオススメですよ」
って感じに各本を紹介していきます。

自分に合った本を探し、是非とも就活に役立ててください。

2.全ての就活生にオススメしたいランキングNo. 1の一冊

最初にご紹介する自己分析本は是非ともみなさんに一読して欲しい一冊。
それがこちら↓

<さあ才能(じぶん)に目覚めよう-あなたの5つの強みを見出し、活かす>

<著 者>
マーカス・バッキンガム
ドナルド・O・クリフトン
<翻訳者>
田口 俊樹
<出版社>
日本経済新聞出版社
リンク:Amazon

実際、就活の時に非常にお世話になりました。
正直、選んだ理由はタイトルに惹かれたから…
しかし、「買っておいて良かった!」と本気で心から思えました。

その理由、というよりもこの本の最大の特徴は、
・診断制度が非常に高いことで有名!
・自分の強みを理解するならこれ!
というくらいすごい
「ストレングス・ファインダー」診断を受けることができる点。
「え?何でそんな部分まで知ってるの?」
と怖くなるレベルの診断制度です。

買って、とりあえずやってみてください。
全ての就活生に自信を持ってオススメできる一冊です。
※ストレングス・ファインダーは新品の本のみ利用可能!!

3.より実戦的な内容を求める就活生にオススメの一冊

続いてご紹介するのは、
みなさんご存知マイナビさんが出版している自己分析本です。

<マイナビ2018オフィシャル就活BOOK内定獲得のメソッド自己分析>

<著 者>
岡 茂信
<出版社>
マイナビ出版
リンク:Amazon

さすがマイナビさん。
自己分析において重要と言われている「振り返りの作業」
それを、ワークシート形式で書き込んでいけば完成するようになっています。

振り返りの作業は、自分で自分を掘り下げていく自己分析の方法。
この作業を行っておくことで、
面接で変化球の質問が来た時にも対応しやすくなるというメリットがあります。

それだけでなく、ESや面接で頻出の自己PRや志望動機の対策もこの本一冊で行えちゃうのも大きな魅力。
自己分析に止まらず、選考の対策も行えてしまう自己分析本。
実戦的な内容を求めている就活生は是非一読を。

4.「会社選び」に失敗したくない就活生に絶対読んで欲しい一冊

自分の人生を大きく左右する新卒としての1社目。
無事、内定を獲得できても入社してから「失敗した・・・」

なんて後悔したくないですよね?
そんな方は是非こちらの本を読んでください。

<就活の法則 適職探しと会社選びの10カ条>

<著 者>
波頭 亮
<出版社>
講談社
リンク:Amazon

会社の認知度やブランド力、人気企業ランキング。
そういった「くだらない指標」で会社を選ぼうとしている就活生。
未だに「就活の軸」が具体的に決まっていない就活生。

会社選びに失敗したくないのであれば、絶対に読んでおいた方がいいです。
「そんなこと書いて大丈夫かな?」
と少し心配になるくらい一般的な就活本には絶対に書かれていない「リアルな就活」を書いてくれています。

10カ条の内の1つ。
【OB・OG、リクルーターは会社の手先だ】には「なるほどな・・・」と感心しました。
自分にとっての適職。自分に合った会社。
世間に惑わされず、後悔しない人生を歩むための道標として活用してください。

5.これからの人生に少しでも不安がある方に読んで欲しい一冊

就活中はなかなか先の人生まで具体的に考えられないかもしれません。
しかし今の時期だからこそ、これからの人生について考えておく必要があるのです。

今の時期って将来に漠然とした不安がありませんか?
そんな方は是非ともこちらの本を読んでください。

<キャリアデザイン入門【1】基礎力編>

<著 者>
大久保 幸夫
<出版社>
日本経済新聞社
リンク:Amazon

「どんな人生を歩んでいくのか」
「社会人としてどのようにキャリアを積み重ねていくのか」

今現在の漠然としたイメージがこの本を読むことで必ず鮮明になります。

年代ごとに何を考えるべきか。
どんな能力が必要か。
これから先の長い社会人としての必要な全てがこの本には詰まっています。

「学生の時に読んでおきたかったな」と個人的に少し後悔するレベル。
ちなみに、この本を読んでおくことで選考対策にもなります。

ESや面接で、
・将来の夢は?
・これからどんな仕事をしていきたいか
・5年後、10年後のキャリアビジョンを聞かせてください
といった質問に対し、かなり具体的な内容で答えることができるでしょう。

選考対策はオマケ程度に考えて、
是非とも自分のこれからの人生のために読んで欲しい一冊です。

6.即戦力を目指している就活生にオススメの一冊

絶対に就活に役立つとは言えないかも知れませんが、
今の内に世界的に有名な本を一度は読んでおくべき。
ということでご紹介するのはこちら↓

<プロフェッショナルの条件−いかに成果をあげ、成長するか>

<著 者>
P・F.ドラッカー
<翻 訳>
上田 惇生
<出版社>
ダイヤモンド社
リンク:Amazon

「もしドラ」って一度は聞いたことありますよね?
そのドラッカーさんが書いた本です。
ドラッカーさんの書いた本は難解で少し読みにくいものもあるのですが、

この本は非常に読みやすい。
・成功するためにはどんな仕事を選べばいいのか?
・自分の能力の活かし方
・成功するための時間の使い方
などなど。

巷に溢れているビジネス書のエッセンスが詰まった素晴らしい一冊。
さすが、ドラッカーさんって感じです。

忙しく悩みの多い就活中だからこそ、
少しの空き時間を有効活用して読み進めていただければと思います。
間違いなくこれからの人生において役立つ一冊。

 7.まとめ

今の時期の過ごし方が間違いなく今後の人生を左右します。
そんな大事な時期だからこそ、
ノウハウが詰まった本の力を借りてみてください。

ご紹介した本は全て本気でオススメできるものばかりです。
忙しいかもしれませんが、
是非とも全ての本に目を通していただければと思います。

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました