対人関係知識・テクニック

「仕事に行きたくない…」その感情を前向きにしたい方へ

この記事は約9分で読めます。

朝起きて、「仕事に行きたくない…」そう感じているそこのあなた!
「そう思う自分はダメなのかな…」

なんて気を落とす必要はありません。
仕事をしている人であれば、誰しもが経験する、通ってきた感情です。

だからと言って…その状態のまま我慢して過ごしたくはないですよね。

そこで今回は、
「仕事に行きたくない…」と感じている状態から「仕事に行きたい!」
とまではいかなくても、今よりも前向きに出社できる方法をご紹介していきます。

imaric20160805310323_tp_v

1.「仕事に行きたくない…」と感じる理由

「仕事に行きたくない…」と感じているのはあなただけではありません。
決して珍しいことでもありません。

あなたの会社にいる、
バリバリ仕事を頑張っているかっこいい先輩。

威張っている上司。
尊敬できる諸先輩方。
ほとんどの人が通ってきた道です。

多くの方が「仕事に行きたくない…」という感情を抱いている、
もしくは抱いていました。

当然、そう感じる理由は人それぞれですが、
参考程度に「どんな理由でそう感じるのか」を見ていきます。

@niftyが仕事を辞めたい、仕事に行きたくない理由は?
というアンケートを取ってくれていましたのでそちらを載せておきます。

<仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う理由>

20160916_03

出典元URL:@niftyニュース

やはりと言うべきか人間関係が圧倒的に1位。

「上司と合わない」、「パワハラを受けた…」
など、上司絡みの悩みが多いようです。

この仕事に行きたくないと感じる理由。
これが後程結構重要になってきます。

9eb90ee4b26cb5732b29a0eaa619bb7a_s

2.「仕事に行きたくない」状態を変えるための方法

結論から言えば、今の状態。
「仕事行きたくない…」という状態から前向きに出社するためには、
『自分を変える』それが一番の近道です。

今よりも我慢強くなる。
今よりも大人になる。
今よりも・・・
とか、そんなことを言いたいワケではないのでご安心を。
「仕事に行きたくない」と感じている自分を変えればいいのです。

仕事に行きたくない自分を変えるのはたったの2ステップです。

ステップ1
仕事に行きたくない原因を追求する。

ステップ2
仕事に行きたくない理由に対する考え方を変える。

この2ステップのみです。

もしかしたら根本的に解決しようと、
「仕事やめようかな・・・」
「転職しようかな・・・」

と漠然と思っている人がいるかもしれませんがその発想はあまりよろしくないでしょう。

次の職場でも同じ状況になった場合。
また、やめますか?
また、転職しますか?
ってことになりかねません。

ただし、心身ともに限界がきている人は別です!
その場合はすぐに仕事をやめましょう。

健全に生活をするための手段の1つが仕事です。
それで体を壊してしまっては元も子もありません。

今からご紹介する解決策はあくまで、
「仕事を辞める気はないけど、仕事には行きたくない・・・」

という方向けの内容です!

単なる仕事のパフォーマンスのためだけではなく、
自分の健全な生活のために、あなたを気にかけてくれている周りの人たちのために。

仕事に行きたくないと感じる気持ちを跳ね除け、
少しでも前向きに出社できるように頑張っていきましょう。

以下でステップごとにご説明していきます。

2-1.仕事に行きたくない理由にしっかりと向き合う

仕事に行きたくない・・・と感じているあなたは恐らく、
心身が疲れている状態です。

「行きたくないけど、行かなくてはならない」
そう思い余計に自分を苦しめてしまっている可能性が高いです。

まずは、
行きたくないと思う理由にしっかりと向き合いましょう。

これが、簡単なようで簡単ではありません。

先ほどのアンケートを参考にしてみるのもいいでしょう。

自分の精神を追い詰めている原因が何か。
徹底的に探しましょう。

「仕事が面白くない」
「周りに気を遣うのがしんどい」
ではなく、

「ミスをして怒られるのが嫌でビクビクしながら毎日過ごしている」
「○○さんに嫌われていような気がするため会話する時にすごく気を遣う」
「残業時間が多く体力的にしんどい」

など、できる限り具体的な理由を掘り出していくことです。

紙とペンを用意して、
できる限り書き出していくのが効果的です。

悪口でもなんでも。
あなたの不満をぶちまけていきましょう。

意外と気持ちがすっきりするだけでなく、

「自分は何に悩んでいるのか」

「何が原因で仕事に行きたくないと思っているのか」

が鮮明に見えてきます。

この作業をした結果。
見つけることのできた本当の仕事に行きたくない理由。
その原因が次のステップで必要なキーパーソンです。

キーパーソンとなるだけでなく、
行きたくない理由にしっかりと向き合い、明確な理由を把握できることで、

・誰かに相談する時により明確なアドバイスが貰える

・原因を把握できることで、気持ちに余裕が生まれる可能性がある
と言ったように、これだけで問題を解決する糸口が見つかる可能性もあります。

まずは、行きたくない理由を徹底的に追及してみてください。
案外これで、気持ちが楽になり悩みから解放される方もいます。

この方法は、仕事に関することだけでなく悩みごと全般に効果的です。
悩みの多い方は是非、実践してみてください。

2-2.仕事に行きたくない理由に対する考え方を変える

仕事に行きたくない理由。
その原因が明確に分かったら続いてのステップです。
(というか最後のステップです。)
仕事に行きたくない理由。
その原因に対する考え方を変えましょう。
少し冷たい言い方かもしれませんが、
結局のところ全ては考え方次第です。

正直、どこの環境でも、
しんどいこと、辛いこと、理不尽なこと、理解できないこと。
数えきれないほどあります。

その都度、気持ちが折れてしまうと同じことの繰り返しになってしまいます。

そうならないように、
物事を前向きに捉える努力をしてみてください。

先ほど、行きたくない理由に向きあっていただいた作業がこのステップで使えます。

例えば、
仕事に行きたくない1番の理由が「嫌な上司がいる」だった場合。

自分は絶対にこうはならないように反面教師として接する。
上司の尊敬できる点を頑張って探し、
その点のみ吸収できるように努力する。

「こいつ、嫌だなぁ…」
と思う上司や会社の人と表面だけでも上手く接することができれば、
あなたのヒューマンスキルはハンパなく向上します。

ぶっちゃけ、あなたの今後の人生のためのだだの練習台
みたいな感じに考え方を変えることができれば気持ちが楽になるはずです。

行きたくない原因にしっかりと向き合った後は、
どうすればその原因を前向きに捉えられるか徹底的に考えましょう。

冗談抜きで、少し考え方を変えるだけであなたの世界は結構変わります。
他人は変えられなくても、自分を変えることはできます。

いきなり、考え方を変えるのは難しいかもしれません。
少しずつで大丈夫です。
物事を別の角度から見る練習をしてみてください。

なかなかそんなふうに強引に考え方を変えられない。
そんなあなたには、「本」の力を借りるのをオススメします。

個人的にも悩んでいた時期に、
「本」に結構助けられました。

近くの本屋さんに行けば、
必ずあなたのタメになる「本」が一冊はあるはずです。
是非、一度足を運んでみてください。

個人的におすすめな「本」を少しご紹介します。

<仕事で疲れたら1分間だけ読む本>

41advrx9mil-_sx298_bo1204203200_

著 者:松本 幸夫
出版社:成美文庫
URL  :仕事で疲れたら1分間だけ読む本

精神的に少し疲れているあなただからこそ読んでほしい。
さっと読める内容で本の中では、96個のケア術が紹介されています。
その中には、必ずあなたの疲れを癒すケア術が一つはあるはずです。
考え方を変えるきっかけになること間違い無しの一冊。

<引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術>

519o3btk66l-_sx342_bo1204203200_

著 者:豊田 圭一
出版社:クロスメデイア・パブリッシング
URL  :引きずらない人は知っている、打たれ強くなる思考術

仕事が原因のストレス。
仕事に行きたくないと感じている人はそのストレスに悩まされているはずです。
そのストレスを感じさせない「打たれ強い人」
そんな人になるための思考術が分かりやすく書かれています。
「今よりも精神的に強くなりたい」そう感じている人は必ず読んでみてください。

何も行動することなく、
悩みが解決することは稀です。

例え、些細なことでも構いません。
何かしら悩みを解決するための行動を起こしてみてください。

711f1f7f3bed662df719d067dc43eb6f_s

3.「仕事に行きたくない」そう感じた時に読む本

先ほど本をご紹介させていただいたので、
ついでに・・・ではないですが、
仕事に行きたくない時に読むと気持ちが楽になる本を2冊ご紹介していきます。

<仕事は楽しいかね?>

51-akdcvhzl-_sx343_bo1204203200_

著 者:デイル・ドーテン
翻 訳:野津 智子
出版社:きこ書房
URL  :仕事は楽しいかね?

タイトルにインパクトがあり、過去に思わず購入してしまいました。
書いてある内容は非常に読みやすく、節目節目に読み返したくなります。
「何かを変えよう、何かをやってみよう」という気持ちにさせてくれる素晴らしい一冊。
仕事を含めた日常を楽しくしたい方は是非とも読んでみてください。

<朝、会社に行きたくなる技術>

51kn9c5jsxl-_sx343_bo1204203200_



著 者:豊田 圭一
出版社:クロスメデイア・パブリッシング
URL :朝、会社に行きたくなる技術

毎日の仕事で感じるストレス。
そのストレスが「どうすれば解消されるのか」
という点を分かりやすく具体例を交えて解説してくれています。
朝起きて、
「今日も仕事か…しんどいな」と感じる方に是非とも読んでいただきたい一冊です。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s

4.「自分を変える」以外に効果的な方法

最後に「自分を変える」以外に
仕事に行きたくないという気持ちを前向きに変える方法をお伝えしていきます。

「仕事に行きたくない…」
と感じる方は日々の生活で疲れてしまっている方も多いでしょう。

疲れている時はどうしても感情や考え方がネガティブになってしまいがちです。
日々の生活の中にリラックスできる時間を設けるだけで、
気持ちが改善される可能性は多いに考えられます。

実際、私の友人(女性)は会うたびに
「仕事に行きたくない…仕事がしんどい…」と言っていましたが、
社内に好きな人ができたことをきっかけに仕事を楽しいと感じられるようになったそうです。
(リラックスとは少し違うかも知れませんが・・・)

なんにせよ!
日々の生活で疲れているあなたを癒すには、
日々の生活に楽しみを増やすのが効果的です。

例えば、仕事後にご褒美を設定してみる。

仕事後のビール、DVD鑑賞、ゲーム、
なんでも構いません。

気分転換できる楽しみを自分へのご褒美にしましょう。

3日頑張った時は◯◯。
一週間頑張った後は●●。
みたいに自分の中で一定のルールを決めて過ごしてみるのも楽しいかもしれません。

仕事のことを一切考えなくて済む時間を作り、
その時間を大切にしましょう。

・ひたすらカラオケで大熱唱

・ひたすら寝る

・体を動かす
なんでもOKです。

自分の好きなことに使える時間が1時間、
1日の中にあるだけで結構気持ちが楽になるはずです。

リラックスできる何かを日々の生活の中に取り入れていきましょう。

5.まとめ

「仕事に行きたくない…」
その気持ちを改善するためには、自分を変えるのが1番効果的です。
行きたくないと思う理由にしっかりと向き合ってください。
そして、原因に対してどうすれば、
前向きに取り組めるようになるか徹底的に考えてみてください。
それが、一度できれば今後も「行きたくない」と感じた時に自分で立ち直れるようになります。
精神論かもしれませんが、この方法が1番効果的なのです。

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました