派遣

派遣で賢く稼ぐ!おすすめの働き方!

この記事は約8分で読めます。

ここでは、派遣で働くおすすめの方法をご紹介していきます。
空いた時間に効率よく稼ぎたいけど、どこの会社に登録したらいいのかわからない、

派遣は仕事が多くてどの仕事を選んだらいいのかわからない、など
派遣は普通のアルバイトなどとは違い分からない点が多いと思います。
そのため、疑問点を解消していきながら、派遣で働く魅力をお伝えしていきます

290a66e2aacb42cc2cffc5cec1249720_s

1.そもそも派遣とは

派遣とは簡単に言うと、仕事を探すのではなく仕事を紹介してもらうもの。
希望する仕事の条件やスキル、条件などに沿った仕事を派遣会社が紹介してくれます。
派遣会社は仕事の案件を多く抱えているため、
自分で探すよりもいい仕事に出会える可能性が高くなります。
それだけ聞くと、非常に良いシステムのように感じますが、
当然良い面とそうでない面がありますので次の項目でご説明していきます。

cd5ace0fe497b2d6fe77581912ba7008_s

2.派遣で働くメリットとデメリット

ここでは、派遣で働くメリットとデメリットについてみていきます。
ご自身の生活スタイルに照らし合わして考えていただくのがベストだと思いますので、
下記を参考に一度じっくり考えてみてください。

2-1派遣で働くメリット

まずは、派遣で働くメリットをご紹介していきます。
実際に派遣で働いたことのある方を対象にしたアンケート結果がありますのでそちらを載せておきます。

上位3つ選択式 情報元:en派遣

派遣で働くメリット選択率
勤務地・曜日・時間などを選べる38%
パート・アルバイトより時給がいい28%
いろいろな仕事を経験できる25%
未経験でもチャンスがある25%
仕事内容を選べる24%
正社員よりも仕事に就きやすい23%
働く期間を選べる19%
派遣会社が間に入ってくれる15%
サービス残業がない12%
プライベートを優先できる10%
正社員では入りにくい業界で仕事ができる6%
ダブルワークができる9%
空き時間を有効に使える7%
紹介予定派遣で正社員になれる6%
人間関係に気を使わなくていい6%
大手企業や官公庁で仕事ができる5%
スキルアップできる5%
経験やスキルを活かせる3%
その他1%

出典元URL:https://haken.en-japan.com/contents/enquete/1902/

これらをまとめると、
自分の好きな時間に、
好きな仕事を、
高い時給で、
働くことができるのが派遣で働くことのメリットと言えるのではないでしょうか。

2-2派遣で働くデメリット

当然ですが、メリットがあればデメリットが存在します。
先ほどと同様に、
実際に派遣で働いたことのある方を対象にしたアンケート結果がありますのでそちらを載せておきます。

上位3つ選択式 情報元:en派遣

派遣で働くデメリット選択率
賞与がない53%
気に入った職場でも長期勤務できない場合がある52%
交通費が出ない48%
社会的な身分・信用が弱い31%
福利厚生が弱い24%
評価・昇給の基準が曖昧11%
給与が低い9%
仕事の間があく8%
その他3%

出典元URL:https://haken.en-japan.com/contents/enquete/1902/

デメリットの内容を見ると、正社員と比べた待遇面での不満が多いようです。
これらのメリットとデメリットを参考に、
派遣としての働き方が自分に合っているのかどうかを一度考えてみてください。
自分が働く上で何を重要としているのかで判断していただければと思います。

派遣社員の場合は、時間や仕事内容にある程度融通が利くため、
プライベートを重視する方や他にやりたいことがある方などにはおすすめの働き方。

しかし、正社員と比べてしまうと給与が低いケースが多くボーナスなどもないです。
キャリアアップしていきたいと考えている方などは正社員の雇用で考える方がいいでしょう。
個人的には一つの働き方として派遣を選択するのは良い選択だと思います。
様々な仕事を経験できるというのも一つの大きなメリットになるでしょう。

次では、おすすめの派遣会社をご紹介していきます。

f54532df28773728993a1d15e0277891_s

3.おすすめの派遣会社

派遣会社は数が非常に多く、どこの派遣会社に登録したらいいのかすごく迷うでしょう。
派遣会社にはそれぞれ特徴があります。
その特徴を踏まえて、おすすめの派遣会社をピックアップしていきたいと思います。

・スタッフサービス

大手の派遣先が多く、女性に人気の派遣会社。
その理由は急募や未経験OKの案件が多いこと、
事務などオフィスワークの仕事が多いことが挙げられます。

ちなみに「月間人材ビジネス」という雑誌のアンケートで、
仕事紹介までのスピード満足度2年連続1位を獲得しています。
当然、全国規模で仕事を抱えていますので、
女性の方は一度試しに登録してみてください。

・リクルートスタッフィング

人材業界最大手のリクルートグループ。
ブランド力が強く、
様々な業界の企業とのネットワークが幅広いため仕事の数は非常に多いです。
その中でも得に事務やIT系の仕事が多いのが特徴。

仕事の数が非常に多いため、
残業なし、駅から近い、などあなたの条件にピッタリの仕事を紹介してくれるでしょう。
仕事の条件にこだわりたい方は登録しておくのをおすすめします。

・テンプスタッフ

テンプスタッフは、
取引先企業の数が多く大手からベンチャーまで幅広く提携しています。
テンプスタッフがカバーしていない職種や業種はないと言っても過言ではありません。

利用者の口コミを見ると、サポート体制や研修制度の充実さに対する評価が高評価。
正社員雇用にも強いため、
これからキャリアアップを考えている方などにはおすすめの派遣会社だと思います。

以上がおすすめの派遣会社です。
いずれも業界大手の派遣会社であり、どこに登録しておいても損はないでしょう。

d9a27bb1346aa0e6210d5a77259198a7_s

4.派遣でおすすめの職種

ここでは、派遣で働くときにおすすめの職種をご紹介していきます。
事務職や営業系などを除き、
短期や単発で好きな時に稼げる職種に絞ってご紹介していきたいと思います。

・キャンペーン、PR系スタッフ

キャンペーン・PR系の仕事は比較的時給が高いです。

仕事内容としては、
主に大型のスーパーや家電量販店などで、
来店されるお客様に対して商品をアピールするものです。

スーパーでの試食販売、家電量販店での抽選会のチケット配布、
飲食店でのサンプル(タバコ)配布などが該当します。
立ち仕事ということ以外を除くと比較的楽な仕事のため、
土日に時間が空いている場合などにはオススメの職種です。

・イベントスタッフ

スポーツの試合会場やコンサート会場の運営をサポートする仕事。

仕事内容の幅が広く、会場の設営、
受付スタッフ、誘導員など自分に合った仕事を選べるのが魅力の一つでもあります。
平日、土日祝に関わらず仕事があるため、
空いた時間にさくっと稼ぐことができます。
日払いや週払いを選べるケースが多いため、
急な出費が多いときに非常に助けられます。

・試験監督

試験監督は、様々な会場で実施される資格試験などの試験官を担当する仕事。

仕事内容は簡単なものが多く、
試験前に行うテストに対する説明、
試験用紙の配布及び回収、試験中の監視などです。

試験は日曜日に実施されるケースが多く、
基本的には1日のみ長くとも事前準備を含めた2日程度の単発の仕事になります。

仕事の数自体はそこまで多くはないのですが、
楽で時給が高く個人的にかなりおすすめの職種です。

派遣会社のヒューマントラストが比較的多く仕事を持っているそうですので、
興味のある方はヒューマントラストに登録してみてください。

・倉庫、工場内軽作業

仕事内容としては、倉庫に送られてきた荷物を住所別などに分ける倉庫内仕分け作業。
工場内などで、商品のパッケージに傷や汚れがないか確認したり、
ラベルに間違いがないか確認したりする検品作業などが主な仕事です。

基本的に簡単な仕事であり、その日にすぐ覚えられる仕事内容です。
単純作業などをもくもくとこなせるのが得意な方におすすめの職種です。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s

5.派遣を上手に活用する

最後にここでは派遣を上手に活用する方法をご紹介していきます。
その方法はずばり、複数の派遣会社に登録することです。
登録するのは当然無料。

複数登録しておくことで、
仕事をしたい時に仕事ができないというような困ることもなくなるでしょう。

実際、派遣を利用している人で複数の派遣会社に登録している人はかなり多いです。
派遣の求人情報サイトの「はたらこねっと」がアンケートを取ってくれていましたのでそちらの結果を載せておきます。

登録している派遣会社の数割合
1社12%
2社16%
3社18%
4社11%
5社11%
6~10社18%
11~15社4%
16社以上6%

3社以上登録している方の割合が70%以上とかなり高い割合になっています。

複数に登録している理由としては、

・複数登録しておくと仕事に入りやすい

・派遣会社によって特徴や強みがあるから

などの理由が多かったです。

個人的には大手の派遣会社ばかりを登録するのではなく、
それぞれの地域にある中小の派遣会社を含めて登録しておくのがいいでしょう。
大手の派遣会社は全国で紹介できる仕事を持っていますが、
その地域で長く人材派遣業を行っていたり、
特定のエリアだけに特化していたりする派遣会社は、
時に大手の派遣会社よりもたくさんの仕事を紹介してくれることがあります。

単純に選択肢の幅を広げることができ、仕事への入りやすさを上げることができるでしょう。

6.まとめ

一つの働き方として、派遣の働き方は大いにアリだと思います。
当然、全ての方に当てはまるものではありませんので、
メリットやデメリットを参考に自身の生活スタイルに照らし合わせて考えてみてください。

派遣として働く場合は複数の会社に登録しておくのが一番良いと思います。
派遣会社の特徴を考えて、複数ピックアップしてみてください。

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました