就職・転職

40代のために厳選した7つの転職サイトと最大限に活用する方法!

この記事は約9分で読めます。

現在、転職を考えており40代でも転職できる転職サイトを探していませんか?
「転職サイト」と検索してもたくさんのサイトが出てくるので、
どのサイトに登録するのが1番良いのか分からなくなりますよね。

40代はどうしても20代や30代に比べると求人数が少なくなるため、
年代にマッチする転職サイトを利用する必要があります。
40代の方の転職の手助けとなるよう、
・転職サイトの活用法
・40代にオススメの転職サイト
・40代転職の現状
この3点を中心にご紹介していきます。

1.40代のための転職サイトの活用方法

40代の方が転職サイトを最大限に活用するには、
1.転職サイトに複数登録する
2.求人サイトタイプと転職エージェントタイプを併用する
この2点が必須。

1-1.40代は複数の転職サイトに登録するべし

お伝えしたように、
40代の求人は残念ながら少ないです。
その少ない中で職種・業種・地域・条件等を絞っていけば、
「該当する求人が無い・・・」という可能性も大いに考えられます。

では、どうすればいいのか・・・?

それは複数の転職サイトに登録する。
この1点に尽きます。

単純に登録すればするほど、求人の件数は増えます。

被っている求人も当然ありますが、
転職サイトによって年代や職種など得意分野や専門分野が異なるため、
「ある転職サイトにしか載っていない求人」なんてものがザラにあるからです。

1つの転職サイトを利用するのと、
5つの転職サイトを利用するのでは求人の絶対数に大きな差が生じるのは明らか。

40代の方が転職を成功させるための1つのポイントが複数のサイトに登録するということ。
最低でも3つは登録しておきましょう。

1-2.40代は求人サイトタイプと転職エージェントタイプを併用するべし

転職サイトと一口に言っても実は大きく2つのタイプに分かれます。
ご存知の方も多いとは思いますが、
先にそれぞれの特徴をご説明していきます。

1-2-1.【求人サイトタイプ】の特徴

求人サイトタイプは至ってシンプル。
サイト上で希望の職種や給与などの条件や勤務地から求人を絞り込み、直接自分で応募する形式の転職サイト。
転職サイトと聞いて、この求人タイプをイメージする方が恐らく多いはず。

最近では自分で応募するだけでなく、
サイトに登録した情報を企業が閲覧し、
「是非、うちの会社を受けませんか?」
というメールが届くスカウトというシステムも主流となってきています。

1-2-2.【転職エージェントタイプ】の特徴

転職エージェントタイプは自分で求人を探すことはしません。
転職サイトに登録することで、
基本的に専任のコンサルタントが付きそのコンサルタントから求人を紹介してもらう形式です。

ただ求人を探すのではなく、
転職の相談に乗ってくれたり、
どんな企業なのか情報の提供、応募書類の添削や面接対策をしてくれたりします。

それ以外にも応募先とのスケジュール調整や給与交渉なども行ってくれます。
プロと2人3脚で転職活動を行っていく感じですね。

1-2-3.40代に併用をオススメする3つの理由

求人サイトタイプと転職エージェントタイプの併用をオススメする理由は3つ。

1.非公開求人に応募できる
2.転職の成功率を上げることができる
3.そもそも転職出来るのか判断できる

1-2-3-1.非公開求人に応募できる

転職エージェントを利用する大きなメリットがこの点。
転職エージェントは一般的な求人サイトタイプやハローワークに掲載されている公開求人だけでなく、
少数の人を採用したい場合などに使われる非公開求人というものを多く所有しています。

求人サイトタイプでは見つけることができない求人に出会える。
すなわちネックとなる求人件数の少なさをカバーすることが出来るのです。
これが併用をオススメする1つ目の理由です。

1-2-3-2.転職の成功率を上げることができる

転職業界のプロと2人3脚で転職活動を行えるので、
当然ながら1人で転職活動を行うよりも成功率を上げることができます。
難易度が高い40代の転職。
少しでも成功率を上げる方法を利用するのが賢明なのは言わずもがな。

相談に乗ってもらい、
「〇〇さんならこの業界のこの職種が狙い目ですよ」
など自分1人ではおもいつかなかった道を示してくれる可能性も大いにあり得るでしょう。
本気の人ほどエージェントの力に頼りましょう。

1-2-3-3.そもそも転職出来るか判断できる

40代で転職を考えている方の中には、
「これまでの経歴で本当に転職できるのか?」
と心配している方もいるのではないでしょうか。

確かに、
年齢が高くなるにつれ、どうしても管理能力や高いスキルを求められがち。
40代ともなれば尚更のこと。

その中で1年や2年掛けて転職活動を行ったけど結果ダメだった・・・
と時間と労力を無駄にするのは嫌ですよね。

エージェントを利用するとその点を手っ取り早く判断できます。

エージェントも慈善事業でやっている訳ではないので、
転職出来ないと判断した人の登録を断ったり、
連絡をしない、後回しにするという対応をしてくることがあります。

エージェントに3社登録して全て断られたら希望している転職はほぼ不可能でしょう。
無駄な労力を使うよりも早く判断して別の道を探る方が絶対に良いはずです。

2.40代にオススメの転職サイト7選!

数ある転職サイトの中から厳選した以下の7つの転職サイトをご紹介していきます!

1.リクナビNEXT(求人サイトタイプ)
2.DODA(求人サイトタイプ・転職エージェントタイプ)
3.@type・女の転職@type(求人サイトタイプ)
4.JACリクルートメント(転職エージェントタイプ)
5.FROM40(求人サイトタイプ)
6.enミドルの転職(求人サイト・転職エージェントタイプ)
7.パソナキャリア(転職エージェントタイプ)

2-1.リクナビNEXT(求人サイトタイプ)

まずはリクナビNEXT。
なんといっても知名度がナンバーワン!
転職者の8割以上が利用していると言われており、求人数・質ともにトップクラス。
転職成功実績も多く、人気の高いサイトです。
求人が若年層だけを対象にしているわけではないので40代の転職にも活用できるでしょう。
得意な職種は営業・事務・企画系・クリエイティブ系。

中途採用の求人が多いのも1つの特徴であり、
即戦力で活躍したいときに求人を探しやすいです。
全ての40代の方が登録必須のサイト!

2-2.DODA(求人サイトタイプ・転職エージェントタイプ)

一つのサイト内に、
求人サイトタイプと転職エージェントタイプが存在するのがこのDODA。
他社に比べて非公開求人が非常に多いのが特徴です。
希少求人もありますので、選択肢を広げたいと思っている方には特にオススメ。

また、仕事スタイルを診断してくれますので、
自分を客観的に知ることができ、転職活動をスムーズに進めることができるというメリットがあります。
職務経歴書などの書類作成サポート、
面接の対応方法などについての担当者の対応が誠実で好印象という評判が多いので、
手厚いサポートを受けたい方は是非とも登録を。

2-3. type・女の転職type(求人サイトタイプ)

求人の掲載件数はリクナビNEXTに劣りますが、独自のコンテンツがかなり魅力的なサイト。
(劣るといっても掲載数は多い!)
転職力診断テストや適職タイプ診断テストなど豊富な独自の自己分析ツールがあり、自分を相当見つめ直せます。

自分にはどの職種が向いている?
本当はどんな仕事がしたいのだろう?
仕事する上で何を重視したらいいの?
といった漠然と転職を考えている方に特にオススメの転職サイトです。
求人検索の機能に定評があり細かい条件から絞ることが出来るのも魅力の一つ。

また、「女の転職@type」という女性専用のサイトもあります。
女性を積極的に採用している企業の正社員・契約社員の求人を掲載してくれているため、
女性の方は「女の転職@type」に登録しておきましょう。

2-4.JACリクルートメント(転職エージェントタイプ)

転職業界の中では珍しく、
転職支援サービス(エージェント)に特化している転職サイト。
転職支援だけに集中している分、スキル・知識共に高いレベルが求められる、
プロフェッショナル型のキャリアコンサルタント業務に徹しているエージェント。
30代・40代を対象とした求人を中心に扱っており、
若年層を豊富に扱っている他者に比べると対象となる求人数が多いのが特徴。

ただし、求人はハイキャリア色が強いです。
転職で年収をUPさせたい!
今までの経験を活かして新しい仕事がしたい!
という40代には非常にオススメの転職サイトです。

2-5.FROM40(求人サイトタイプ)

このFROM40はかなり珍しいサイトです。
その理由は40代、50代向けの求人しか取り扱っていないという点。
求人の件数自体は少なくはないのですが、正直正社員の求人の物足りなさは否めません。
アルバイトや派遣などが割と多いのが特徴です。

「とにかく仕事を見つけたい」、「次の職を見つけるまでのツナギが欲しい」
といった方は登録しておいて損はないでしょう。
女性向けのパート求人なども多いため、
主婦の方が働き口を探す場合などにも使えるサイトと言えます。

2-6.enミドルの転職(求人サイト・転職エージェントタイプ)

このサイトも中々珍しいタイプです。
まず、「利用できるのが35歳以上の方のみ」という点。
そして、求人サイトと転職エージェントが合体したようなサイト構成になっている点。
この2つがその理由。

40代の方にとって35以上限定というのは非常にありがたいでしょう。
もう一つの合体している点については使い方に少し注意が必要。
結局は転職エージェントですのであまり気にしなくていいかも知れませんが、
気になる方は下記のサイトが詳しく解説していますので是非参考にしてください!
【enミドルの転職】中高年の方の不安を解消※使い方・評価ガイド>byジョブシフト

このenミドルの転職は求人数が非常に豊富。
上手く活用すれば年齢のハンデなど関係なく理想の転職を実現できるはずです!

2-7.パソナキャリア(転職エージェントタイプ)

中堅・ミドル人材の支援実績が豊富なパソナキャリア。
パソナキャリアはコンサルタントの質が非常に高く、
それは利用者の満足の高さに裏付けられています。
応募書類の書き方や模擬面接、企業の社風や業務内容等の情報提供、
年収交渉などetc・・・きめ細かなサポートを受けることが可能。

IT系や企画・マーケティング職、営業職、メーカー職などに強く、オフィスワークの案件が充実しているが大きな特徴。
地方の求人も多く扱っているため地元での就職を希望している40代は登録必須!

3.40代転職の現状

40代の転職についてしっかりと理解していただくために、
40代での転職の現状と、近年の傾向を最後にご説明します。

前半でお伝えしたように、40代での転職は困難です。
選択肢の少ない中で自分が求める職を探すのはとても大変なこと。
年齢相応のスキルや何か特別な資格や経験が無ければ、
転職しやすい業種や職種のみに限られるケースが多いでしょう。
(介護職やタクシードライバーなど)
選り好みしてしまうとすぐに転職先が見つかることは稀かもしれません。

厳しい内容ばかりお伝えしてきましたが、
近年は40代の転職に少し光明が差してきています。

転職者の5人に1人は35歳以上というデータもあり、
40歳以上の転職者数は増加傾向にあります。
「DODA(デューダ)」の調査によると、
2019年と2020年を比較すると1.2増加しています。
出典元:DODA

40代の転職チャンスが少し広がっているのが今の転職の現状。
転職サイトの登録数。
求人サイトタイプと転職エージェントタイプの併用で更にチャンスを広げていけるはずです。

4.まとめ

今回ご紹介した7つの転職サイトはどれもオススメのものばかり。
それぞれの特徴を見て自分に合った転職サイトを選び登録してみてください。
そうすることでチャンスが広がり、
希望の転職に現実味が帯びていくでしょう。

就職・転職をお考えの方へ


プロのエージェントがあなたに合う仕事を一緒に見つけます

もしあなたが

  • 今すぐに仕事を探したい
  • 自分に合った仕事が何かわからない
  • 今の仕事が自分に合っていないような気がする

そうお考えであれば、ぜひプロのエージェントにご相談ください。
必ずあなたに合う仕事を一緒は何かを一緒に考えます。

弊社にも求人はありますが、必ずしも弊社の求人を紹介するわけではありません。

ご相談いただいたあなたに、もっと合う仕事があると判断した場合は、他社の求人をご紹介することもあります。

安心してご相談に来てくださいね。

タイトルとURLをコピーしました